運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

結果として、人より箱物優先になったのではないか、また巨大な堤防、それからかさ上げ事業広大な土地できましたけれども、必要性有効性に疑問を投げかける声もある。かさ上げ土地の三割、四割はまだ利用が決まっていないと、こういう状況でもあります。  復興庁としてどういうふうに総括されていますでしょうか。大臣、お答えください。

杉尾秀哉

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

参考人竹村公太郎君) もう既にダムかさ上げ事業全国各地でやっております。目的は治水なんです、今のところ。  例えば、今現在、青森県の岩木ダムでやっていますけど、岩木川は非常に洪水が大変だということで、旧津軽のちっちゃなダムがあったのを今かさ上げして大きな津軽ダムにしているということで、現在は治水用でやっていますけど、技術的に、土木技術的には全く問題ありません。

竹村公太郎

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

杉尾秀哉君 今の御説明のように、ほぼかさ上げ事業自体は完成に近づいている、その面では着実だというふうに思います。  そのように、土地造成がほぼその完了に向かって進んでいる中で、土地区画整理事業土地利活用が決まらなくて、場所によっては、これ、広い空き地が出かねない状況だというふうにも聞いております。

杉尾秀哉

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

国土交通省といたしましては、再生可能エネルギー利活用重要性に鑑みて、引き続き、既存ダム水力発電等に有効活用する各種方策につきまして、まずは前提となるのは、やはり他の利水者などもいる状況の中でございますので、そのような関係者意向等をきちんと踏まえながら適切に対応して、またこのようなダムかさ上げ事業を適切に進めてまいりたいと思っております。

野村正史

2016-03-22 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

指摘のとおり、件数、金額共に大幅に減少しておりますけれども、それでも約一万二千件の御利用があるということでございますし、また、今後、例えば被災地における用地のかさ上げ事業が進捗し復興まちづくりが進展するといったようなこと、新たに事業を再開したり事業所を移転するといった新たな需要が生じ得るものではないかなと。

木村陽一

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

そのほか、今回は仙台空港海岸線堤防かさ上げ事業等も見させていただきましたけれども、本当にまだまだ復興には程遠いというような感がいたしました。  そこで、今日は防災大臣にお聞きをしたいというふうに思います。現在の状況を含め、この復興進捗状況富士山登山に例えれば何合目ぐらいに差しかかっているとお感じか、お答えをいただきたいというふうに思います。

豊田俊郎

2014-03-18 第186回国会 衆議院 総務委員会 第8号

整備計画について、先生は、延長して、しっかり精査しないと、それが無駄と言うとおかしいんですが、しっかり精査できているのかどうかということであるかと思いますが、成田財特法第二条に基づいて、千葉県知事が案を作成して総務大臣に提出して、計画案の提出を受けた総務大臣主務大臣と協議して決定することとされておりますが、この手続の中で、個々の事業必要性等を勘案しつつ、かさ上げ事業の精査に努めているところでありまして

関口昌一

2013-05-09 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

ただ、御指摘のようにまだ、復興がかなり進んできた、あとは例えばセーフティーネット貸付けとかそういったことで十分対応できるところと、かさ上げ事業であったりとかそういったことが進んでいなくて、その加速が必要だ、こういったところに分かれてきておりますので、平成二十五年度におきましては、このグループ補助金予算については、被災三県、岩手県、宮城県、福島県であって、特に復興が遅れている津波浸水地域又は警戒区域等

茂木敏充

2013-04-03 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

浸水地域の土地かさ上げ事業を行うに当たり、地下埋設物、例えば下水管などの撤去を行わなきゃならないんですが、これが自治体負担が生じないようにしてほしい。これは広範囲にわたっているものですから、住宅地等もあって下水管が入っているんですが、それをそのまま対策してしまうわけにいきませんので、この下水管撤去作業等々についての支援を要請したい、こういうことでありますが、復興庁の現在の見解を伺います。

大畠章宏

2012-11-09 第181回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

それは、浸水地かさ上げ事業が進められているわけですが、この区域外に対する対応がどういうふうになっているのか。あるいは事業が進まずに繰り越しが行われているわけでありますが、この繰越事業が、現在は一回までとなっております。これは一年ということでありますが、その後、長期化する場合の今後の対策等が必要だと思うんですが、これの問題点について担当部にお尋ねをいたします。

中島隆利

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

そこで、黄川田副大臣にちょっと関連で伺いたいんですけれども、副大臣よく御承知のとおり、被災地では、復興前提としてかさ上げ事業必要性が繰り返し強調されております。我々が視察に行ったときもそうでございました。しかし、副大臣よく御承知のとおり、漁港地域やあるいは都市計画区域など一部の地域以外では、かさ上げ事業への補助というのは基本的には財務省は認めておらない。

遠山清彦

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

かさ上げ事業。単純にかさ上げをしてくれれば、そこに新たに住宅を建て、工場を建て、復旧復興ができるんですが、単純なかさ上げ事業というのは今回ないんですよ。  だからどうしているかというと、例えば気仙沼では、魚市場、その後ろの広大な背後地は、かさ上げする予算がないんです。そこで、都市計画を見直して、わざわざこれを全部漁港区域に指定して、これは一年かかりましたよ。

小野寺五典

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

非常に要望が多くて、またその話は後でさせていただきますが、そういう補助金であるにもかかわらず、たしか、お出しになっていた事例は、土地かさ上げする、その上に工場等を展開する、しかし、かさ上げ事業そのものが来年の秋にならなければでき上がらない、となると、当然、その後からじゃなければ上物は多分できない、こういう事例を取り上げられておりました。  

加藤勝信

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

昨日も気仙沼で、漁港区域を拡大しまして、今回、そこのかさ上げ事業というのがきのうスタートいたしました。おかげさまで、ようやくかさ上げができて、そしてその後に冷蔵庫をつくったり水産加工場をつくるということになっております。  ただ、そこで、地元で大きな懸念が出ております。実は、きのうからスタートしました漁港区域かさ上げ事業このかさ上げ事業が最終的に終わるのは来年の秋だということです。

小野寺五典

2011-10-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

とすると、現在の使用年限あるいは期間というのにもしかしたら当てはまらない、マッチしない、そういう方も今後出てくるのではないかと思うんですが、この年度内の契約締結ということ、この条件緩和、例えば、もう既に金融機関にしっかりとした事業計画を出し、そして役所としてもこのグループ化をしっかり受けとめますという中で、仮に、そのかさ上げ事業これがまた別な予算で今後国土交通省でやっていくと思います。

小野寺五典

  • 1
  • 2